園内は、たくさんのコアラもさまざまなゾーンごとに分けられており、例えば男の子、女の子ゾーンや妊婦、親子コアラ、幼稚園や老人ホームなどなど見比べられます。
                  おすすめは、やはり親子コアラゾーンでここでは、生後約6ヶ月から1歳までのコアラと過ごすお母さんコアラを見ることができ、タイミングにもよりますが、トップの写真のようにお母さんの背中に引っ付く子コアラも見られます。
                  その他、爬虫類ゾーンやカンガルーの放し飼いになっているカンガルーリザーブ(約2400坪)などもあり、園内売店にてカンガルーの餌(1袋1j)を購入すると自由に餌付けができます。
 
                  
                  		
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                         様子 
                        (写真左上)入り口の様子。(右上)園内の様子。(左下)コアラはさまざまなゾーンに分かれています。(右下)その他鳥やコウモリなども折の中で見ることができます。 
                        さらに詳しくは公式ウェブサイト→ http://www.koala.net/jp/ | 
                      
                    
                  
                  
                  概要
                  
                  
                    
                      
                        
                        
                          
                            
                              
                              
                                
                                  
                                      
                                    入り口にあるお土産屋 | 
                                   
                                
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                    
                  
                  1927年にオープンし、コアラのみではなく、その他約80種以上の生物を飼育しており世界で最大、最古のコアラ保護区です。ギネスブックに3部門において認定されており、もうひとつは世界一長生きのコアラがいたということです。ちなみにその長生きコアラは23歳まで生きました。
                  		
                  		コアラの数は約135頭程で、これはもちろんもっと増やすこともできますが、コアラにとってストレスなく飼育できる数となり、しっかりと調整されています。
                  さまざまなショーも行われており、シープドックショーや猛禽類によるフリーフライバードショーなども見ることができます。また、レインボーロリキートに餌付けや、スタッフによる様々な動物の説明も必見です。 
                  		 
                  
                  
                    
                      
                         ◇動物 
                        		カンガルー、淡水ワニ、ワラビー、ウォンバット、コアラ、エミュー、ポッサム、インコやオウム、フクロウ、ワシ、トカゲ、など 
                        		(左上)コアラ抱っこの様子。オープン中はいつでもコアラ抱っこが可能。約16ドルで抱っこできますが、追加料金でその写真をカレンダーやステッカーにもできます。(右上)カンガルーリザーブ 
                        				 
                        				  | 
                      
                    
                  
                  
                  オーストラリアには、動物園がたくさん有りますが、コアラがお好きなら勧めの動物園です。
                  
                  		
                  
                  
                  		
                      
                          ローンパインコアラサンクチュアリー 所在地検索地図 | 
                      
                      
                         より大きな地図で Lone Pine Koala Sanctuary を表示 | 
                          地図のご使用方法 
                         
                           + ................. ズームイン 詳細地図 
                           − ................. ズームアウト 広域地図 
                           ↑ ................. 上へスクロール 
                           ↓ ................. 下へスクロール 
                           ← ................. 左へスクロール 
                           → .................. 右へスクロール 
                         
                           地図 ............ 市街地図にて確認 
                           写真 ............ 航空写真にて確認 
                           地形 ............. 地形の確認 
                         
                           ピン ............ 所在地 
                          (クリックすると詳細・ルートなども確認可) |